知っているようで知らない和菓子と季節の関係性をご紹介

知っているようで知らない和菓子と季節の関係性をご紹介

 

和菓子には大福やもなか、きんつばなどの季節を問わない定番商品もありますが、季節を意識した商品も数多くあります。お正月やお彼岸などの季節的定番の和菓子や、その季節を代表する花などを模した和菓子など、実にさまざまです。ここでは和菓子と季節の関係についてご紹介していきますので、ぜひ最後までお読みください。

お彼岸……おはぎとぼたもち

そもそもお彼岸とは?

お彼岸というのは、春分の日と秋分の日、それぞれの前後3日間のことをいいます。浄土真宗の考えで、私たちが住む世界は「此岸(しがん)」で、亡くなったご先祖が住んでいるのが「彼岸」である極楽浄土です。

太陽が真東から登って真西に沈む春分の日と秋分の日は、彼岸と此岸が一番近いとされていることにちなんで、先祖を供養する日、お墓参りの日とされているのです。

お彼岸におはぎやぼたもちを上げるのはなぜ?

お彼岸におはぎやぼたもちを仏壇などに上げる由来については諸説ありますが、小豆の赤い色が魔除けになるという意味合いがあるようです。

現代のように作物が安定的に収穫できなかった時代には、小豆はとても貴重な品でした。食物繊維や栄養素が豊富なことから薬としての位置付けもあり、そのような貴重なものをご先祖に捧げる、という意味も大きかったのでしょう。

千年以上前、まだ和菓子が確立する以前の遣唐使時代に、唐から持ち帰られた唐菓子も神仏への供え物として使われており、庶民が日常的に菓子を食べるような時代ではありませんでした。

おはぎやぼたもちを庶民が口にできるようになったのは、江戸時代のことといわれています。

春はぼたもち、秋はおはぎ

おはぎやぼたもちもお彼岸の定番ですが、春に食べるのがぼたもち、秋に食べるのがおはぎです。

ぼたもちという名前は「牡丹(ぼたん)」の花が由来です。牡丹の開花時期は春のお彼岸近辺であることや、大きな花が特徴である牡丹の花を意識して、おはぎよりぼたもちのほうが大きく作られる、という説もあります。

おはぎは秋のお彼岸の頃に食べられますが、これは夏から秋にかけて咲く「萩(はぎ)」の花に由来しています。

小豆は秋に収穫されるので、秋のお彼岸には取れたての柔らかい小豆を使うことができます。そのため、おはぎは粒あんで作って皮の食感を楽しみます。春に作るぼたもちは、保存された小豆を使うことから、固くなった皮を除いてこしあんにするのが習慣となっています。

季節ごとに食べる和菓子

春の和菓子

桜餅…日本人にとって「春」という言葉で思い浮かべるのは桜の花でしょう。和菓子の世界でも「桜餅」は春の定番として親しまれています。その歴史は古く、1717年(江戸時代)から作られているそうです。

柏餅…五月の端午の節句に食べる柏餅も日本人にとっては定番の和菓子です。これは新芽が出る前に古い葉が落ちることはないという柏の性質を武家社会になぞらえて、子孫ができる前に前の代が死ぬことがないようにという願いが込められています。

夏の和菓子

水ようかん…水ようかんは暑い夏にさっぱり食べられるように、通常のようかんより砂糖を少なめにして、煮詰めないことでみずみずしく柔らかく作ります。水ようかんはようかんよりもカロリーが少なく、平均すると半分程度であるため、カロリーを気にしている人にとってはうれしいポイントです。

みつ豆…みつ豆も夏の和菓子の定番ですね。大人から子供まで、冷やして美味しくいただくことができます。

秋の和菓子

栗饅頭…栗饅頭は年間を通して売っている和菓子店が多いですが、栗といえば秋の味覚の代表なので、ぜひこの季節にも味わってみましょう。

栗きんとん…栗きんとんというとお正月のイメージがあるかもしれませんが、おせちに入っている栗きんとんと和菓子の栗きんとんでは少し異なります。栗のシーズンである秋に、ぜひ和菓子の栗きんとんをご賞味ください。

冬の和菓子

菱餅(ひしもち)…菱餅はひな祭りに飾られる伝統的な和菓子です。その形は心臓を意味するともいわれており、大切な子供の健康を祈るものです。また、三色で作られていることにも意味があります。上のピンクの部分にはクチナシが使われていて、解毒や疲労回復の効果から健康への祈願が込められています。中段の白には菱の実が使われていて、長寿と子孫繁栄を意味しています。緑の部分には薬草としても有名なヨモギが使われており、やはり病気を予防して健康を願うものです。

まとめ

知っているようで実は曖昧な和菓子と季節の関係

 

知っているようで実は曖昧な和菓子と季節の関係についてまとめました。和菓子には無限のバリエーションがあり、ここに書かれていない季節の和菓子も数多くあります。また、最近は日本国内の風情だけでなく、バレンタインデーやハロウィンなどをモチーフにした和菓子も作られていますので、和菓子屋さんをチェックして楽しんでみるのもおすすめです。

「桐木神楽堂」では、ここで紹介した和菓子を季節ごとに心を込めて製造しております。季節ごとに発表する新商品は、ホームページでも告知していますので、ぜひご覧ください。

また、店頭に立ち寄っていただき、その時々に合わせた和菓子を見て楽しんでいただけます。目に美しい季節の花々をしつらえた和菓子も製作しておりますので、当店自慢の和菓子をぜひご堪能ください。