知るほど食べたくなる! 和菓子は2000年の時をかけて作られた芸術 大福やまんじゅうなどをはじめとした和菓子は、現代でも多くの人に親しまれています。このコラムでは、和菓子がどのように愛されて発展してきたのかを紹介していきます。和菓子のさまざまな歴史を知り、奥深さを感じながら…続きを読む
和菓子と洋菓子、こしあんと小倉あんの違い|菓子にまつわる知識を解説 「和菓子と洋菓子の違い」について、ご存知ですか? また、こしあん、つぶあん、小倉あんやつぶしあんなど、あんこにはいくつもの種類がありますが、具体的に何が違うのでしょうか? 和菓子の世界には知っているようで知…続きを読む
和菓子は実は低カロリー! 美容効果も満載な和菓子の魅力を知ろう 「和菓子」というと「甘くて高カロリー」とか、「洋菓子のほうがカジュアルに食べやすい」といったイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか? しかし、和菓子は実は洋菓子よりも低カロリーの物が多く、驚くような…続きを読む
知っているようで知らない和菓子と季節の関係性をご紹介 和菓子には大福やもなか、きんつばなどの季節を問わない定番商品もありますが、季節を意識した商品も数多くあります。お正月やお彼岸などの季節的定番の和菓子や、その季節を代表する花などを模した和菓子など、実にさまざ…続きを読む
伝統的な和菓子の意外な事実! きんつば、みつ豆、大福を知ろう 和菓子は職人が創意工夫を凝らし、常に新しいものに取り組んでいます。その一方で、きんつばやみつ豆、大福などの伝統的な和菓子も大切にしています。このコラムでは、昔から守られてきた定番の和菓子を紹介しながら、和菓…続きを読む
桐木神楽堂 夏のお菓子 暑い季節になると冷たいものが欲しくなります。 「水ようかん」「みつ豆」「豆かん」「冷やしぜんざい」当店の甘味はどれも食物繊維が豊富でポリフェノールを多く含んだ健康的なものです。のど越しも涼やかで爽やかな甘味で夏を乗り切り…続きを読む
お中元の季節 日本ならではの風習「お中元」お世話になっている方にごあいさつを兼ねて贈り物をする行事です。年々簡素化されてはいますが日頃ご無沙汰している方にもお伺いができるよい機会です。 「水ようかん・豆かん」のお詰め合わせなどお日持ち…続きを読む
桐木神楽堂BLOG はじめました。 桐木神楽堂BLOGです。 今後とも多くのみなさまにご利用いただけるよう、季節の和菓子情報など、ブログを更新していきますのでよろしくお願いいたします。 宮崎市にある創業90年の和菓子屋|有限会社桐木神楽堂